ピーマンと豚肉の中華風炒め
中華風の炒め物は、材料を切る→油とおし→合わせておいた調味料でジャッと炒め合せる、という具合に簡単。以前はよく、作りました。困ったときはありあわせのもので中華風の炒め物に。当たり外れなく美味しいし、ご飯のおかずとしてはぴったり。最近は子供が1人ずつ家を出てしまっているし、オットも脂っこいものはできればやめてほしいらしいので、回数が随分と減りました。
油とおしをすると、野菜も甘みが出て美味しいですが、さすがに脂っこい気がして、最近は肉はともかく野菜だけは炒めるだけにすることが多かったです。
でも夕べのは、肉も野菜も油とおししました。気休めかもしれないけど、ザルにあげてしっかり油を切って。最後に炒め合せるときもオイルの追加はしなかったので、まあ幾分ましかなあ。
お肉は牛じゃなくて豚スライスです。豚肉版のチンジャオロースーという風。でも、チンジャオロースーのつもりではないので、肉は千切りにはしていません。単純に、ピーマンと豚肉の中華炒めです。
一口大に切ったスライス肉に下味をつけて片栗粉をまぶしてから、油とおし。そのあとに、千切りした赤と黄と緑のピーマンを油とおし。手順は書くまでもないですが、その後に、ニンニクみじん切り・ショウガみじん切りを炒め肉と野菜を入れ、調味料を入れて一気に炒め合わせて出来上がり。あっという間。
あっそうだ。赤と黄と緑のピーマンと書いたけれど、庭のコンテナにあった甘長トウガラシも15本ほどいれてます。
調味料は、テンメンジャン、豆板醤、みりん、醤油、酒、片栗粉、コンソメ顆粒、水
« ごろごろ野菜スープとチキンパエリアもどき | トップページ | サケの味噌なべ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「晩ごはん」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「よくある」カテゴリの記事
- いつもの甘酢漬け野菜(2017.09.27)
- 日曜はカレーとサラダ(2016.03.25)
- ヒジキの煮もの(2015.05.29)
- 白カビチーズ(2011.10.17)
- 10日振りです。(2011.10.17)
「ピリ辛」カテゴリの記事
- ブリ照り焼きとキーマカレー(2018.10.09)
- 絹厚揚げ入れて麻婆ナス(2018.08.07)
- 麻婆ナスセロリキュウリ(2018.06.13)
- シメジ入り麻婆豆腐(2018.04.04)
- 甘辛ブリとレモンスパイスチキン(2017.09.16)
「豚肉」カテゴリの記事
- 「のもの」で購入したまぐろチャーシューと豚肉の炒め物(2019.03.15)
- 魚を焼き煮物を作る(2019.03.11)
- 小鍋と炒め物(2019.02.21)
- 大根やレンコンを入れてミネストローネ&レンコン入り肉団子(2019.02.20)
- 肉巻きと焼き野菜の大皿(2019.02.18)
「中華」カテゴリの記事
- 小鍋と炒め物(2019.02.21)
- 厚揚げとキャベツで中華風炒め物(2019.02.15)
- 鶏ささみと野菜の中華風炒め1/6(2019.01.08)
- 鶏ささみとタケノコの炒め物(2018.12.08)
- 前夜の肉団子活用とサーモンのたたき(2018.11.06)
以前は中華も油をなるべく使わずにテフロン加工のフライパンで作っていました。でも中華はやっぱり油使わないとおいしくないですね。野菜の水気が出たりしてだめです。
投稿: めいぷる | 2006年10月 7日 (土) 00:34
◆めいぷるさんへ
テフロン加工のフライパンなら
油もあんまり必要ないですよね。
美味しさを追求するか、健康を取るか、
そういう選択かな、って思います。
最近中国茶を大量に飲んでるので
油をたくさんとっても少しは平気、と
ちょっと居直ってる私です。。。
投稿: minigarden | 2006年10月 7日 (土) 00:52