ターメイヤもどきがばらばらに
これは失敗の巻きです~ >_<
最近買った「エル・ア・ターブル」に、”ターメイヤ” というソラマメの揚げ物があって、写真を見るとこれがまた、なかなか美味しそう。
ターメイヤ: ソラマメのコロッケ。ソラマメとハーブの香りのするエジプトのお惣菜。
豆好きの私としては、是非とも!と思って。ただし、ソラマメじゃなくて、大豆と枝豆のミックスで。
オリジナルの材料は、
ソラマメ、ニラ、タマネギ、ニンニク、パセリ、ディル、コリアンダー、塩、コショウ、白ゴマ
これを私は↓
大豆、枝豆、タマネギ、インゲン、ニンニク、セロリ、塩、コショウ、白ゴマ
(似てるようで、えらく違ってるねぇ。大豆は素材缶、枝豆は自分で茹でて冷凍したやつね。インゲンは市販の冷凍ものを少々。)
これを器械ですりつぶしてから、手を濡らして丸め、白ゴマをまぶして、サラダオイルで揚げます。
とりあえず2個作って油に入れてしばらくしたら・・・・・なんと、少しずつばらばらと油の中に具が飛び散っていって。。。
これはまずいと慌ててすくって、残りの具に片栗粉を。
もう一度丸めてあげたら、今度はOK!
で、熱々を食べてみたらば、あれれ、なんかもっちり。片栗粉、入れすぎ。さっくりとした豆の食感がなくなってる。
豆の味も、適当に入れたセロリもちょうどいい感じで、素材自体は悪くないお味。片栗粉がもっと少なかったら、この揚げたては私ごのみの豆料理だったんじゃないかな。
タマネギの量が多かったので、それがばらばらになった一因かも。それならたぶん、片栗粉なんかいらないですね。
次回、もういちど分量を考えて、また挑戦したいです!
他には、サラダは、マカロニとブロッコリーをバジルソースと粉チーズ、塩、コショウで合えたもの。それと、またもや甘長トウガラシと豚スライスのテンメンジャン炒め、冷奴、豆腐とネギとエリンギの(ごま油たらりの)スープ。
« タコのマリネ | トップページ | チキンライス、牛肉炒めもの、蒸し野菜 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「晩ごはん」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「ちょっとエスニック」カテゴリの記事
- 海南鶏飯「風」ごはんとサメのフライ1/18(2019.01.23)
- もやしサラダと豚肉の炒め物&母の日(2018.05.14)
- 鶏飯(2018.04.29)
- 生キクラゲ入り春雨炒めとタラの甘酢あん(2017.09.03)
- 鶏団子の炒め物&ホタテと長芋の炒め物(2017.07.14)
「初めて!」カテゴリの記事
- もつ鍋セット(2019.02.15)
- エビスバーに入る(2018.10.20)
- 千駄木腰塚のコンビーフを買う(2018.01.10)
- 銀座シックスでお茶する(2017.10.08)
- 初エステ!(2016.04.02)
「豆」カテゴリの記事
- 鰆照り焼きと大豆入りのスープ(2019.02.24)
- サラダと鶏ささみカツ(2018.12.25)
- 冷凍庫は枝豆だらけ(2018.10.23)
- 枝豆入りの卵焼きとイワシフライ(2018.10.18)
- 落花生と鶏肉と野菜の炒め物(2018.09.24)
どうしてか分からないけど、種が油の中で思いっきり広がってびっくりする時ありますね。昔おはぎを作ったら、やわらかすぎて、丸めてポンと置いたら、でれ~とどこまでも広がり、びっくりしたことが。本当にびろ~んって。当時はタッパーがない頃(いつだ)だったので、かねの御弁当箱にとりあえず、丸めてはいれたら、なんか四角くなりましたよ、枠どおりに。今思い出しても笑える!
投稿: 慶ちゃん | 2006年10月20日 (金) 22:36
◆慶ちゃん、こんにちは。
油の中でばらばらってショックですねー。
おはぎのでれーもかなりガックリかも。。
タッパーないって、我々同世代には普通ですね!(笑)
そういう失敗をへて、今のベテラン主婦があるんですよね。
投稿: minigarden | 2006年10月21日 (土) 13:16
キスの天ぷらをしたとき、どろどろ溶け出したのにはびっくりでした。あと冷凍のコロッケ。油の温度が低すぎると、どろどろ溶け出すんですよ。しばらく揚げ物恐怖症になりました。
投稿: めいぷる | 2006年10月21日 (土) 20:55
「エル・ア・ターブル」私も時々拝見します。
たしかに、全て同じ材料で作るとなると作れなくなっrちゃう~。応用した初挑戦って、完璧には作れなくても、作った自分の満足が大きくないですか?
このお豆さんのコロッケは、ファラフェルの揚げ団子
っぽいのかな?私も試したいです。
追伸ですが、私も昨晩枝豆入れて具沢山のおこわ作りました~。おいしくて、4合炊いて今朝も頂きほぼなくなっちゃいました。(アップはしませんでしたがminigardenさんに感謝です。我が家のメニューの宝庫となっています(笑う))
投稿: シュガー | 2006年10月21日 (土) 21:27
◆めいぷるさんへ
冷凍のコロッケは私も苦手です。
低温がいけないのかもしれないけど
やっぱり溶けてきますね。。。
うまく揚がったかと思うと、
最後の方で破れて一部だけど出てきたり。。。
ムズカシイです。。
投稿: minigarden | 2006年10月22日 (日) 01:20
◆シュガーさんへ
同じ材料でっていうのは、無理なことがよくありますね。
家庭のお惣菜なので、臨機応変にやってます~。
きっちりそのとおりがベストの味だとは思うけど。
ファラフェルの揚げ団子っていうのがよくわからないけど
お豆の味にニンニクとハーブっていうのが
エスニックで大人っぽいかな。
味としては私は好みでしたよ。
書いたように、「もっちり」がせっかくの豆の味を殺して
それがよくなかったですね。
おこわ、よかったです!嬉しいです!
うちも、あっという間に大量に食べてしまいました(笑)
投稿: minigarden | 2006年10月22日 (日) 01:29