えらい長いことご無沙汰でした~~
こっち側にはしっかりと目をつぶってしまって、庭仕事・お花の方ばかりを向いていたminigardenです。誠にすみませんです。
5月6日に長男のところに双子の男の子が生まれ、一気に(この若さで!・・いやいや若くはない?!)4人の孫持ちになってしまいました。
人に言うと、ええっ~!と驚かれることが多いですが、オットもまた、会社関係の人には一言も言ってない様子。
オットの年齢で 「ジジ」 になってる人は、今どき少ないと思います。
私も、友達の中では、たぶんナンバー1 ではないでしょうか。
こんなことで1番にならなくてもねーって思ったりもしますが、私の母なんかは、なんと42歳でおばあちゃんになっていたので、それに比べたら、別に早いってことはないかも、ね。
*
撮っていたごはん・お弁当写真は多くはないですが、
日が経ち過ぎていて、今ごろ載せるのか?!っていう感じは否めませんよね。
とりあえず、お弁当はわかりやすいので、載せてしまいます。毎度ながら、ミニ弁当なのであっという間にできてしまう内容です。
*
↓5/17(火) 今朝のですよ。
鶏ミンチをワンタンの皮で包んで焼いたもの(鶏ミンチ、玉ねぎ、卵黄、片栗粉、味噌、めんつゆ)
いわし天を切って炒めたの
ウィンナ
トマト、レタス、クレソン
最初の鶏ミンチの種は、前日のつくねの種です。余ったんで。
↓5/16(月)
とりつくね(鶏ミンチ、玉ねぎ、卵黄、片栗粉、味噌、めんつゆ)
ウィンナ、焼いたパプリカ、焼いたカボチャ、
千切りキャベツ、レタス
つくねとカボチャとパプリカは、一緒のフライパンで焼いてしまいます。手間いらず。
↓5/13(金)
タレに漬けこんでいた鶏もも肉をオーブンで焼いたの(タレ:テンメンジャン、醤油、黒砂糖、ハチミツ、ニンニク、ショウガ、紹興酒)
エビのケチャップ炒め(殻をとって開いたエビに片栗粉をまぶして茹で、ケチャップ・ミリン・醤油で炒める。ネギを入れる)
ウィンナ、パプリカ、トマト、レタス
↓5/10(火)
豚スライス肉とパプリカの炒め物
カボチャのスライスを焼いたの
ウィンナ、レタス
↓5/9(月)
タレに漬けていた鶏ムネ肉をオーブンで焼いたの
タケノコをフライパンで焼いたの
ウィンナ、レタス、トマト、黄色キウイ
タケノコの季節。
この前日に1本茹でました。茹でたてのタケノコは本当においしいですよね。
↓5/6(金)
塩コショウしてオリーブオイルとハーブに漬けていた鶏もも肉をオーブンで焼いたの、
ウィンナ、金山寺味噌(旅行で買ってきたもの)、レタス、クレソン
なんだか
おかずはやたら鶏が多いですね。ウィンナは必ず入ってるし。
食材がほとんど毎日変わってないですねー
慌てないように、鶏肉をいくつか多めに漬けこんでいました。日持ちするので助かります。
豚スライス肉やらむきエビやらも、酒やタレに漬けておいていました。
すぐ使えるので、このちょっとしたひと手間のおかげで朝がラクチンです。
片手間でつくる手抜き弁当なのが、ばればれ、かな。
最近のコメント