黒豆出来上がり
黒豆、煮ましたよ!
まだ少し早いとは思ったけど、12/25のうちに黒豆が出来上がっています。
先に調味液を作っておいて、さび釘代わりの南部鉄のせん抜きを沈め、洗った黒豆をその中に入れて、5時間以上つけてから、火にかけ、8時間ほどで完成です。
黒豆は、生活クラブで購入した丹波黒大豆。
250g入りを2袋。計500g
手持ちの料理本あれこれを検討した結果、洗った黒豆を調味液に浸しておくやり方は同じですが、調味液の分量は、去年と今年は黒豆の袋に載っている分量で作っています。
以下は、袋の記述です。皮が破れないように優しく水洗いしたら、下記の要領で調理します。
*
<材料> 丹波黒大豆250g
砂糖250g、重曹小1/2、醤油35cc、水8カップ、塩小1
さび釘5~6本
厚手の鍋に水8カップ入れ、沸騰したら重曹、調味料全部とさび釘(ガーゼまたはさらしに包む)を加えて火を止め、丹波黒大豆を入れ、5時間以上つけておく。 (私の場合は、さび釘の代わりに南部鉄器のせん抜きを使用。黒々出来上がります!笑)
①鍋を強火にかけ、沸騰寸前に火を弱めてアクをすくい取る。
煮たてば水を半カップ加えてしずめ、アクを取り、また煮立てばもう一度半カップの水を加えてしずめ、アクを取る。
②アクを取り終わったら、後は弱火で落としブタをして、約8から10時間煮る。
強火にすると、煮こぼれするので、必ず弱火にする。
③豆がよくふくらみ、煮汁がひたひたになったら火を止め、一昼夜置いて味を含ませる。
*
ふっくら艶々と出来上がりました!
作ったのは25日。
いくらなんでも早すぎるので、小分けにして冷凍庫へ入れました。
手間はかからないけど時間がかかるものが1つ片付くと、ちょっと嬉しい。
« 昨日のチキン(2) | トップページ | お弁当12/26 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「豆」カテゴリの記事
- 鰆照り焼きと大豆入りのスープ(2019.02.24)
- サラダと鶏ささみカツ(2018.12.25)
- 冷凍庫は枝豆だらけ(2018.10.23)
- 枝豆入りの卵焼きとイワシフライ(2018.10.18)
- 落花生と鶏肉と野菜の炒め物(2018.09.24)
「お正月」カテゴリの記事
- 七草がゆと芹の豚肉ロール蒸し1/7(2019.01.09)
- お節とお雑煮続きの1/3~1/5(2019.01.07)
- 大人8名子供5名が集まる1/2(2019.01.04)
- 元日の3食とこの日作ったもの(2019.01.03)
- 肉団子と年越しそば/お節作り12/31(2019.01.03)
コメント