お弁当9/26
オット用お弁当 9/26(木)
このところ、おむすびだけにしてって日が続いていたので、ほんと、久々でした。
鶏もも肉1枚、皮と黄色の脂をとって、厚い所に切れ目を入れてから4つか5つにカットして、フライパンで焼きました。その後、ショウガ、酒、醤油、ミリン、作り置き甘酢を入れて、煮る。
上: ふりふりレタス、スライス紫玉ねぎ、甘酢ショウガ、ミニトマト
下: 鶏もも肉、野菜入りさつま揚げをスライスして焼いたの(麺つゆ、一味トウガラシ)、カボチャの甘煮(前夜残り)、スパニッシュオムレツ(前夜残り)
前夜のキノコごはんをおむすびにしました。 残り物いろいろ使っちゃいましたね。
鶏肉はコクがあるけどさっぱりしていて、美味しかったです! 私もお昼に食べました。 ごはんのおかず風だね。
« オーブンでスパニッシュオムレツ、キノコご飯 | トップページ | イカのナンプラー炒め、大根と鶏とレンコンのお酢煮 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「お弁当」カテゴリの記事
- 運動会お弁当の準備(2016.09.27)
- カップ入りちらしのお弁当(2016.04.28)
- レンコン入り和風ハンバーグ(2013.10.13)
- お弁当9/26(2013.09.28)
- お弁当と晩ごはん9/2(2013.09.08)
コメント
« オーブンでスパニッシュオムレツ、キノコご飯 | トップページ | イカのナンプラー炒め、大根と鶏とレンコンのお酢煮 »
中国では「速成鶏」の存在が社会問題になっている。
わずか40日~45日で3.5kgまで成長させて出荷するのだが、過剰にホルモン剤を与えて丸々と太らせるのだという。
日本では51日~55日程度で2.5kgほどになったら出荷するのが通常なので、中国の鶏がどれだけ大量のホルモン剤を与えられているのか想像がつく。
さらに、中国では身動きできないほど狭い不衛生なスペースで飼育されるため、鶏はすぐに病気になる。
そのため中国の養鶏家は平均して18種類もの抗生物質を与えているという。
そんな中国から加熱処理された鶏肉が、日本に21万5千トン(2012年)も輸入されている。
中国から輸入された鶏肉は、鶏肉として飲食店、弁当店、惣菜店などで使われる他、
焼鳥、空揚、ハンバーガー、ハンバーグ、フライドチキン、ローストチキン、レトルト食品及び冷凍食品などに加工される。
投稿: うなぎ | 2013年9月28日 (土) 19:55
ホルモン剤、抗生物質、何となく知ってはいましたがあらためて、怖いと思いました。
詳しくお知らせくださってありがとうございます。
鶏肉を使う頻度は我家ではかなり高いですが、生活クラブの安全な鶏肉なので、ホルモン剤等々の心配せずに、安心して日々食べています。
他の食材も、安心して食卓に出せる生活クラブのものが中心です。100%とは言えないので、近づいていけるようにしたいです。
体は採った食べ物でできているわけなので、これからも気をつけていきたいと思っています。
投稿: minigarden | 2013年9月29日 (日) 08:28