2018年元日の準備(その1)
今年も元日のお昼に子供家族全員が集まってくれました。
準備した料理を書いておこうかな。
材料がちゃんと整ってなくても平気で作ったりする私なので、誠にいい加減なものです。
今回は近づく治療の日を待つ身でもあり(ものすごく元気なんですが)、無理しないようにといつもより手を抜いております。

購入したものもあります。(ごまめ代わりに出したクルミ入り佃煮とか、握りずしとか)
1.筑前煮

2.数の子


3.藤井恵さんのレシピで作った五目煮なます

ちょうどテレビでやっていたので、マネしてみました。
出来上がりの見た目でもわかるように、何となく白練り胡麻入りの調味料がオリジナルよりも多くなっちゃったように思う。
二日目の方が味が馴染んでました。
大根と人参がシャキッとして、ゴマと柚子の風味が美味しかった。

↑これ(干しシイタケ・油揚げ・しらたきを煮たもの)と
↓これ(A.塩をして流して絞った大根と人参)(B.白練り胡麻と柚子etc.を入れた調味料)
を合わせて仕上げる。
詳しくはNHKあさイチのレシピで。(←いつまでリンクがあるんだろうね
)


4.ミートローフのトマト煮込み

なにがなんだか分からないね。しかも鍋に入ったままだし。。
↓こんな感じ。
キモチ細目ですが、3本のミートローフ肉種を作り、オーブンで焼く。


焼き上がりの断面はこんな感じ。
ジャガイモと枝豆入りです。

ミニトマトと酒(白ワインの代わり)、パスタ用トマトソースを入れて煮込みました。
けっこうな量が出来上がる。
全く食べきれず、帰りに3家族に、お土産代わりに持たせました。
5.ブリと椎茸の甘辛

フライパンで焼いてから、甘みの勝った甘辛味に煮絡めました。
6.黒豆

今年は2袋(250g×2)
例年通り、黒々艶々に煮上がりました。
小皿で各人にサーブしてます。
全員の希望で、お土産に皆持ち帰りました。
7.市販のジャコとクルミの佃煮

甘じょっぱい、よくある佃煮。
最近私がはまって時々購入していた佃煮です。
これがまた予想外に、クルミたっぷりだったせいか、美味しいねーと大人気だったんですよ。
今年はあえてごまめを作らなかったのですが、微妙な気分だな~
次に続きます!
« ハンバーグ12/31 | トップページ | 2018年元日の準備(その2) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 厚揚げの炒め物とサバの甘辛(2019.03.18)
- 運動後にドリア?!(2019.03.18)
- ケンタと巻きずし(2019.03.18)
- キノコどっさり洋風炊き込みご飯(2019.03.17)
- 焼き魚と炒め物(2019.03.16)
「お正月」カテゴリの記事
- 七草がゆと芹の豚肉ロール蒸し1/7(2019.01.09)
- お節とお雑煮続きの1/3~1/5(2019.01.07)
- 大人8名子供5名が集まる1/2(2019.01.04)
- 元日の3食とこの日作ったもの(2019.01.03)
- 肉団子と年越しそば/お節作り12/31(2019.01.03)
コメント